ごあいさつ

保存樹の大きな木に見守れながら・・

藤崎くすくすナーサリーは社会福祉法人実教そよかぜ福祉会が高宮くすくすの丘保育園を母園として設置した地域型小規模保育事業です。
高宮くすくすの丘保育園は小高い丘の上に建ち、樹齢100年余の大きな楠が子どもたちたちを見守っています。ご神木として有名な楠からは樟脳(しょうのう)と言う生薬が作られます。樟脳は古くから天然の防腐剤として使用されてきましたが、医薬品としても利用されるなど幅広く利用されてきました。大きく根を張り、風にそよぎ、小鳥を集めながら、自然環境の象徴として枝を広げる楠に見守られ、子どもたちがすくすくと育つように願い『くすくすの丘』と名付けたのです。
ここ藤崎でも園の西側に隣接する猿田彦神社に、保存樹の大きな木など数種類の木が子どもたちを見守ってくれています。地域、環境に子どもたちは温かく見守られ、感性を育み、自然や環境への感謝をもって心豊かに育つことを願い、母園はじめ地域の幼稚園との連携のもとよりよい育ちを求めて保育園を運営いたします。

社会福祉法人実教そよかぜ福祉会
理事長 吉田 登志子

保育方針

「明るく やさしく 生き生きと」

  • 明るく 笑顔であいさつができる子ども
  • やさしく 感謝の気持ちと他を思いやる気持ちをもつ子ども
  • 生き生きと 自分を表現し、自発的な活動ができる子ども

五感を育む

子どもにとって遊びは心の栄養です。
本園は、各年齢に応じたヨーロッパの 玩具を取り入れています。子ども達が五感を使って、楽しく集中して学べる環境づくりをしています。子ども達のキラキラと輝いた瞳があふれるように!子ども達が主体的に遊び、自分も友達も大切にできる子ども達に!互いを認め合い尊重し合える子ども達に!職員間で一人一人の発達を理解し、より良い育ちに力を注いでいきます。

藤崎くすくすナーサリー
施設管理者  中島 英子

食育

本来の食育とは、食習慣の基礎として日々の生活の中に根付き生涯にわたるものであり、産まれて間もない乳幼児にとってはとても大切なものです。

その重要な時期の食育を担う保育園給食では、安全・安心なおいしい給食作りを土台とし、家庭的な温かい雰囲気の中で給食提供を心がけています。

また離乳食・食物アレルギー除去食・急な体調不良時の対応食など、子どもひとりひとりに合わせた食事提供を目指しています。

園での生活

スクロールできます
4月入園式、保護者会総会、内科検診
5月親子遠足、子どもの日
6月歯科健診、ファミリーデー
7月たなばた会、お泊り保育(年長)
8月
9月グランドファミリーデー
10月運動会、秋の遠足、内科健診
11月七五三参拝
12月生活発表会
1月お正月あそび
2月まめまき、作品展
3月ひなまつり、お別れ遠足、卒園式

その他行事

  • 毎月お誕生会を行います。

園について

園舎の特徴

園舎は木などの自然素材を使用し、暖かい家庭的な雰囲気をつくりだしています。

室内環境

園庭環境

緑がいっぱいなお庭です。

園の案内

概要

運営法人社会福祉法人 実教そよかぜ福祉会
園 名藤崎くすくすナーサリー
所在地〒814-0013 福岡市早良区藤崎1丁目1-13
お問い合わせ092-407-2758
FAX番号092-407-2720
定 員定員 18名
0歳 6名
1歳 6名
2歳 6名
開園時間平日 朝7時より夕方6 時まで (延長夕方7時まで)
土曜 朝7時より夕方6 時まで (延長夕方7時まで)
特別保育延長保育 一時保育 障がい児保育
連携園高取幼稚園
あかし幼稚園
笹丘くすくすの木保育園

入園のご案内

早良区区役所子育て支援課へお申込みください。園へのお問い合わせもお気軽にどうぞ。
保育料は保護者の収入に応じて福岡市にて決定されます。
またお子様の年齢及び兄弟姉妹の入所の有無により金額が異なります。

お問い合わせ

子どもたちが日々、充実やしあわせを感じられる園を目指しています。「藤崎くすくすナーサリーについてもっと知りたい」「園の様子を見学してみたい」そんなときは、どうぞ気軽にご連絡をください。

092-407-2758

受付曜日:月~土曜日 / 受付時間:7:00~18:00。

採用情報

園の新たな仲間を募集中!

藤崎くすくすナーサリーでは、着任後の不安を解消できるよう内定後から数日間の研修期間を設けています。また、採用後には先輩保育士がペアとしてつき、優しく丁寧に教えてくれるので、無理のないペースで園の雰囲気に慣れていただけます。

交通アクセス